ここでは、2009年度の高等教育創造開発センターの取り組みをご紹介しています。
2009年度
実施・期間 |
内 容 |
6月25日
|
三重大学全学FD:入試分析報告会
「平成21年度入試結果と今後の動向」 ―経済不況は受験生にどのような影響を与えたか?- 講師: 清水 博 (河合塾中部地区営業部長) |
7月7日 |
三重大学全学FD「平成21年度 三重大学教育GPヒアリング」
日 時:平成21年7月7日(火)16:20~ 場 所:第4会議室(総合研究棟Ⅱ 1階) 審査方法:書類(応募申請)及びヒアリングにより審査 審 査 員 :学長、理事(教育担当)及び教務委員会委員等 実施方法:ヒアリングの時間配分は、プレゼンテーション10分、質疑応答5分で行います。(時間厳守)
|
8月7日 |
三重大学全学FD 「大学のマネジメントに関する講演会」
講師:山本 眞一 教授 広島大学高等教育研究開発センター センター長 放送大学 「大学のマネジメント」 講師
大学内外の環境が大きく変化している現在、大学はどうあるべきなのか。三重大学の職員が現実に直面する諸課題を適切に解決するために重要になる大学マネジメントのあり方についてお話いただきます。講演会後、懇親会を予定しております。
日時:2009年8月7日(金) 15:00-17:00 申込〆切 : 2009年8月3日(月) 懇親会申込〆切 : 2009年7月27日(月) 場所:三重大学 医学部 臨床第2講義室) 主催・問い合わせ先:三重大学高等教育創造開発センター Tel:059-231-5615 (内線:3771) eMail: center[at]hedc.mie-u.ac.jp
|
 |
|
9月24日 |
|
10月26日 締め切り |
平成21年度三重大学「PBL教育支援」プログラムのご案内
この度,高等教育創造開発センターでは,本学が掲げる教育目標 のひとつである問題発見解決型学習(PBL)を導入した教育活動, 学生の主体的な学習を支援する教育活動に取り組む教員を対象と して,教材開発・授業開発の支援を行います。詳細につきまして は添付の資料をご覧いただければ幸いです。ご不明な点,ご質問 等がありましたら,お気軽に担当者までおたずね下さい。この支 援プログラムが,先生方による教材開発・授業開発の取り組みを 支援するためのよい機会となることを祈っております。
詳しくはこちら
申請用紙(Word)
|
 |
|
10月26日 |
|
2月13日 |
三重大学アカデミックフェア2010
日 時:2010年2月13日(土)10:00~17:00 会 場:三重大学教育学部校舎
当日のプログラム 10:00~12:00 ①ユネスコ・スクール研修会/シンポジウム ②カフェ(口頭発表分科会) 法則カフェ、文学カフェ、ヨーロッパカフェなど 13:00~15:00(13:00~13:30説明会あり) ポスターセッション ユネスコ・スクール、教育学部、教育実践センターなど 15:00~16:00 第7回法則フェスタ(カフェ優秀発表報告会) 16:00~17:00 フェナーレ(表彰式)
【お問い合わせ】 高等教育創造開発センター アカデミックフェア担当(中川) TEL:059-231-9102 FAX:059-231-9158 E-mail:plaza@human.mie-u.ac.jp
|
|
|
2月26日 |
|
3月2日 |
平成21年度三重大学全学FD「TAのための研修会」
日 時:2010年3月2日(火)13:00~18:00 会 場:共通教育棟1号館2階 PBL演習室1 対象者:2010年度の授業においてTAを務める院生(予定者を含む) 本テーマに関心をもつ院生(進学予定者を含む) 定 員:40名(定員を超える申込があった場合は、HEDCにて調整させていただきます) 申 込:2月24日(水)16:00までに、高等教育創造開発センター事務担当(共通教室事務室内)まで申込用紙と振込依頼書をご持参ください。
参加申込書はこちら
【申込・お問い合わせ】 高等教育創造開発センター 059-231-5615(内線3771) もしくは center@hedc.mie-u.ac.jp
|
|
|
3月9日 |
平成21年度三重大学全学FD「平成21年度 三重大学教育GP成果報告会」
日 時:平成22年3月9日(火)13:00~16:30(予定) 場 所:第2・第3会議室(総合研究棟Ⅱ 2階) 出 席 者 :学長、理事(教育担当)及び教務委員会委員(各学部1名) 実施方法:時間配分は、プレゼンテーション10分、質疑応答5分で行います。(時間厳守)
|