【お知らせ】当ページは更新を停止しています。
新しいページへは以下のリンクをクリックしてください。
「三重大学高等教育デザイン・推進機構」(該当ページへ遷移します)
三重大学高等教育創造開発センター
三重大学地域人材教育開発機構
公表した教育の成果

 ここでは,三重大学の教育活動について発表された成果を紹介しています。
三重大学の関係者が発表している成果を広く対象としております。
ここに掲載されている以外の情報がありましたら,center@hedc.mie-u.ac.jp までいつでもご連絡ください。
 


   招待講演

根津知佳子「教える集団をどう組織するか」〔シンポジウム(報告者)〕第16回大学教育研究フォーラム,京都大学,2010.3.18.

長澤多代「課題探求能力の育成を支援する大学図書館の取り組み:三重大学の附属図書館が提供する学習支援の例をもとに」〔パネルディスカッション(パネリスト)〕大学教育改革フォーラムin東海2010,大学の学習支援における図書館の可能性,名古屋大学,2010.3.13.

長澤多代「FDマップの枠組みとその運用例」〔講演〕2009年度 南山大学外国語学部FD講演会,南山大学,2010.3.12.

松浦 均「授業の工夫:そのポイントについて」〔講演〕2009年度 愛知県立大学看護学部FD講演会,愛知県立大学,2010.3.3.

中川 正「「4つの力」スタートアップセミナー:全学クラス指定初年次教育プログラムの導入」〔事例報告〕河合塾,学生を変容させる初年次教育:河合塾「初年次教育調査」から見えてきたもの シンポジウム,2010.1.8. 14:20~15:40.

森尾吉成「15回愛情いっぱいの刺激を与え続けるための授業作り 森尾DNAとは」〔講演+パネルディスカッション〕山形大学高等教育研究企画センター,山形大学FDシンポジウム「学生主体型授業の探究:学生の意欲と主体性を育てる授業を考える」,山形大学,2009.12.12. 〔発表資料

杉浦絹子「看護学系科目におけるPBL:シナリオ型PBL授業の実践例」〔講演〕大学コンソーシアム京都・京都高等教育研究センター,研究会,キャンパスプラザ京都,2009.11.17.

長澤多代「課題探求型学習における情報利用教育:三重大学における「4つの力」スタートアップセミナーの事例をもとに」日本図書館協会図書館利用教育委員会,第14回図書館利用教育実践セミナー,日本図書館協会,2009.9.25.

森尾吉成「90分間学生に動きつづけることを期待する授業づくり 森尾の流儀」山形大学高等教育研究企画センター,平成21年度山形大学教員研修会 第11回教養教育ワークショップ ラウンドテーブル(第2分科会),山形大学,2009.8.7. 


  学会等における発表

中西良文,南学「大学教育を通した大学教育目標への学生の認識の変化」第16回大学教育研究フォーラム,京都大学,2010.3.19.

根津知佳子,森脇建夫,中西康男,松本金矢,高林朋世,前原裕樹「教員養成型PBL教育の課題と展望V:学びの履歴から照射される学生の変容」第16回大学教育研究フォーラム,京都大学,2010.3.19.

中山留美子,中島誠,長濱文与,中西良文「学士力に対応した全学的諸年次教育の展開5:修学達成度評価における導入前年度と初年度の比較」第16回大学教育研究フォーラム,京都大学,2010.3.18.

中島誠,長濱文与,中山留美子,中西良文,南学「学士力に対応した全学的諸年次教育の展開4:修学達成度評価における受講生・非受講生の比較」第16回大学教育研究フォーラム,京都大学,2010.3.18.

長濱文与,中島誠,中山留美子,中西良文「学士力に対応した全学的諸年次教育の展開3:授業導入による大学生の適応,社会的スキルの変化の検討」第16回大学教育研究フォーラム,京都大学,2010.3.18.

南学,中西良文「授業の評価から学びの評価へ:授業評価項目の改訂の過程」第16回大学教育研究フォーラム,京都大学,2010.3.18.

柴山依子,原郭二,谷口元,加藤彰一,長澤多代,小山憲司,湖内夏夫「三重大学におけるラーニングコモンズの導入計画」〔ポスターセッション〕大学教育改革フォーラムin東海2010,名古屋大学,2010.3.13.

中井俊樹,長澤多代,齋藤芳子,近田政博,小山憲司,柴田佳寿江,峯澄子「A4一枚からのFD」〔ポスターセッション〕大学教育改革フォーラムin東海2010,名古屋大学,2010.3.13.〔発表資料

峯澄子,柴田佳寿江,小山憲司,長澤多代「三重大学における教育と附属図書館が提供する情報リテラシー教育」〔ポスターセッション〕大学教育改革フォーラムin東海2010,名古屋大学,2010.3.13.

磯和壮太朗,中西良文,南学「大学生における社会的クリティカルシンキングの発達(1)」 第15回大学教育研究フォーラム発表論文集,第15回大学教育研究フォーラム,pp.72-73 (2009年3月)

秋山實,下村勉,天野昌和,奥村晴彦,杉浦徳宏,中島英博「Moodleを基盤とした相互評価システムの開発」 情報処理学会研究報告,第2回CMS研究会,pp.77-82 (2006年5月)

奥村晴彦,下村勉,秋山實,須曽野仁志,杉浦徳宏,中島英博「三重大学におけるMoodle活用の現状と課題」 情報処理学会研究報告,第2回CMS研究会,pp.23-28 (2006年5月)

 

 


  著書

長澤多代「学習支援・教育支援としての指導サービス:日米における事例」,日本図書館協会図書館利用教育委員会編『情報リテラシー教育の実践:すべての図書館で利用教育を』日本図書館協会,2010,p.109-127.(JLA図書館実践シリーズ,14)

奥村晴彦+三重大学学術情報ポータルセンター『基礎からわかる情報リテラシー』技術評論社,2007.

法則研究プラザ編『法則探検に出かけよう』三重大学出版会,2007,210p.

井上博樹,奥村晴彦,中田 平『Moodle入門 オープンソースで構築するeラーニングシステム』海文堂,2006.

中川正『文化の法則を探ろう』三重大学出版会,2003,154p.  


  論文

高山 進「共通教育通常科目「環境―文明史」の進行方法 : 大人数授業におけるPBL方式導入の試み」『大学教育研究 : 三重大学授業研究交流誌 (三重大学共通教育センター)』2008.8,No.16,p.1-10. 

高山 進「PBL(Problem-based Learning)セミナー初年度の実施について」『大学教育研究 : 三重大学授業研究交流誌 (三重大学共通教育センター)』2007.9,No.15,p.27-33.

奥村晴彦「三重大学Moodleの構築と運用」薬学図書館 Vol.52 No.3 2007.7,pp.254-257.〔本文

廣住豊一,伊藤良栄,吉岡基,亀岡孝治「三重大学生物資源学部におけるウェブ版シラバスシステムの構築」『三重大学生物資源学部紀要』No.32,p.95-102.〔本文

杉田いずみ,木下聡「三重大学附属図書館における情報リテラシー教育支援:学部初期の「授業と連携した」講習会を中心に」『薬学図書館』Vol.50.No.1,2005,p.27-35.〔本文 


 その他

中山留美子・中島誠・長濱文与,「学士力に対応した全学的初年次教育の展開①4つの力スタートアップセミナー」のデザインと評価―」『初年次教育学会第2回大会発表要旨集』2009,p.110-111.

長濱文与・中島誠・中山留美子「学士力に対応した全学的初年次教育の展開②入学時における学生の特徴―」『初年次教育学会第2回大会 発表要旨集2009, p.116-117.

奥村晴彦「e-ラーニングの現状とオープンソース・Moodleなどの展開」Ohm,2007.9,pp.14-15.

杉田いづみ,柴田佳寿江,荒木奈々「ニッチ戦略で大学教育に貢献できる情報リテラシー教育支援を目指す:三重大学附属図書館の取組に見る7つのポイント(事例報告)」『東海地区大学図書館協議会誌』No.51,2006,p.40-44. 〔全文

木下聡「三重大学附属図書館のポータルデスク」『情報の科学と技術』Vol.55,No.2,2005,p.60-64.〔本文 


最終更新日 2010.8.25.