実施機関 |
内 容 |
㈶大学基準協会 (4月24日~5月29日)
|
 |
3認証評価機関・日本学術会議共催シンポジウム これからの大学教育の質保証のあり方-大学と評価機関の役割
|
|
伊賀市民大学講座 (6月20日~8月22日) |
 |
伊賀市文化フォーラム 2010
|
|
一橋大学 (7月7日) |
 |
2010年度第1回全学FDシンポジウム GPA制度本格導入後の成績評価を考える |
|
放送大学 (7月21日~11月11日) |
 |
大学との共催による「教育著作権セミナー」
|
|
京えふで (7月31日) |
 |
FDセミナー 授業技術を考える~多人数授業の工夫~ |
|
南大阪連携6大学 (8月6日) |
 |
大学連携が大学や社会にもたらしたものを考える 3カ年活動報告フォーラム
|
|
大阪大学 (8月16日~8月19日) |
 |
シンポジウム「グローバル化する日本におけるFD」
|
|
同志社大学 (8月23日) |
 |
IRワークショップ~「IR人材育成のために」~
|
|
法政大学 (8月27日) |

|
第5回FDフォーラム(サマーフェスタ) 「HART*コミュニティー」 大学での「授業」の活性化とは!!
|
|
大阪成蹊大学 (9月18日) |
 |
気づき行動する教育プログラム
|
|
大阪市立大学 (9月30日) |
 |
大阪市立大学130周年記念・全学FD事業 第17回教育改革シンポジウム 「学士課程教育の構築-この課題をどう受け止めるか」
|
|
法政大学 (10月9日) |

|
第8回FDシンポジウム 「教員・職員の職務からみた教育改善-新たな展開を目指して-」
|
|
大学コンソーシアム京都 (10月17日) |
 |
第8回SDフォーラム 「協働」から生まれる職員の職能開発
|
|
北陸先端科学技術大学院 (10月27日) |
|
文化フォーラム2010 (11月17日、12月1日、12月15日) |
 |
文化フォーラム2010
|
|
大学コンソーシアム京都 (11月20日~12月17日) |
 |
「大学みらい塾」の開催について
|
|
島根大学 (11月26日) |
 |
2010年度教学IRシンポジウム 教育の質保証・向上の方向性
|
|
財団法人大学セミナーハウス (12月4日) |
 |
第5回大学セミナーハウスFD研究会 学士課程教育の質保証体制の構築を目指して
|
|
法政大学 (12月11日) |
 |
第6回FDフォーラム 「ICTを活用した教育支援改革」
|
|
関西大学 (12月11日) |
 |
第4回関西大学FDフォーラム 「三者協働型アクティブ・ラーニング」
|
|
島根大学 (12月16日) |
 |
教養教育改革シンポジウム 学士課程教育における教養教育のグランドデザインとマネジメント
|
|
山形大学 (12月19日) |
 |
山形大学FDシンポジウム
|
|
岩手大学 (1月7日) |
 |
岩手大学 国際シンポジウム 「日本とフランス語圏の高等教育事情とICTの活用方策」
|
|
河合塾 (1月7日、1月9日) |
 |
シンポジウム「大学のアクティブラーニング」
|
|
一橋大学 (1月19日) |
 |
2010年度第2回全学FDシンポジウム 「教育プロジェクト成果報告会」
|
|
京都FD開発推進センター (1月23日) |
 |
2010年度第2回FDセミナー 「FD連携事業 ~3年間の活動報告と今後の展望~」
|
|
國學院大學 (2月18日) |
 |
教育開発シンポジウム 「建学の精神」過去・現在・未来 ―私立大学の個性輝く教育とは―
|
|
Q-Links (2月19日) |
 |
Q-CONFERENCE 2010 Q-Links活動報告会
|
|
放送大学 (2月23日) |
 |
国際シンポジウム2011 「高等教育・生涯教育におけるデジタルリテラシー」
|
|
同志社大学・北海道大学・ 大阪府立大学・甲南大学 (3月2日)
|
 |
IRシンポジウム
|
|
同志社大学 PBL推進支援センター (2月26日) |
 |
2010年度第2回シンポジウム 「PBL教育における多面的評価-PBLは社会で役に立つか-」
|
|
関西大学 (2月26日) |
 |
シンポジウム 「アカデミックライティングの環境づくり」
|
|
大学コンソーシアム京都 (3月5日~3月6日) |
 |
2010年度第16回FDフォーラム 「組織的FDの取り組み ~FD義務化から現在(いま)~」
|
|
関西国際大学 (3月7日) |
 |
教育GP最終報告会 「初年次サービスラーニングの取組」
|
|
長崎大学 (3月8日) |
 |
シンポジウム 「大学教育におけるポートフォリオシステムの導入と今後の展望」
|
|
大学コンソーシアム京都 (3月5日~3月6日) |
 |
2010年度第16回FDフォーラム 「組織的FDの取り組み ~FD義務化から現在(いま)~」
|
|
中央大学 (3月8日) |
 |
「段階別コンピテンシー育成教育システム」報告会
|
|
京都大学 (3月17日~3月18日) |
 |
第17回大学教育研究フォーラム 募集案内
|
 |
第17回大学教育研究フォーラム 開催案内
|
|
島根大学 (3月15日) |
 |
第2回大学教育合同フォーラムin山陰2011
|
|