平成18年度国際シンポジウム 「PBL教育の方法論」
平成18年5月26日・27日に開催された国際シンポジウムの様子を動画でご覧いただけます。 ※動画の視聴にはQuicktimeが必要です 
1日目 |
|
開会の挨拶(駒田医学系研究科長) |
|
1.効果的な高等教育(津田先生) |
|
2.PBL教育への招待(Allen先生) |
|
導入~PBL教育の特徴 |
|
PBL体験1(Deflating Gradyへの導入) |
|
PBL体験2(Part 1グループ発表) |
|
PBL体験3(Part 2,3グループ発表) |
|
シナリオ教材開発のアプローチ |
|
3.全学的なPBL実践のための方法論 |
|
導入~医学部型PBLの特徴 |
|
グループ討論内容発表~ 多人数PBLモデル デラウェアでの実践事例 |
|
質疑応答 |
|
2日目 |
|
開会の挨拶(山田副学長) |
|
1.効果的なシナリオ作成の方法論 (Allen先生) |
|
導入~優れたシナリオの要件 |
|
グループ討論内容発表~ シナリオ設計の方法論 |
|
作成シナリオ案の発表~ ストーリボードの作成 |
|
作成シナリオの発表~まとめ |
|
|